ここでは炭酸シャンプーの作り方を解説します。
炭酸シャンプーを手作りする方法はとても簡単。
メモ
必要なものは重曹や炭酸水などあれば本当に簡単に炭酸シャンプーを手作りすることができます。
準備もチャチャッとコンビニへ走るくらいですので、一度挑戦してみてください。
しかし、いくら炭酸シャンプーを作り方が簡単だと言っても、通販で販売されているような高品質な炭酸シャンプーには遠く及びません。
あくまで炭酸シャンプーのお試し感覚、でということを忘れないでください。
それでは手作り炭酸水の作り方を見ていきましょう。
Contents
手づくり炭酸シャンプーメリットデメリット
手作り炭酸シャンプーの作り方を覚える前に、自作した炭酸シャンプーのメリットデメリットについて知っておきましょう。
メリット
- 簡単に自作できる
- お試し程度なら費用があまりかからない
- 炭酸シャンプーを知ることができる。
手作りした炭酸シャンプーのメリットはたったのこれだけ。
あくまでも炭酸シャンプーの感覚を知るというものだけに使いましょう。
つまり毎日の頭皮ケアや髪のお手入れとして使用するというのはあまり向かないという事。
ですが炭酸シャンプー後一度も使ったことがないという方にとって、頭皮がシュワシュワしながらのシャンプーはとても魅力的。
一度試してみる価値はアリです。
デメリット
- 炭酸の泡が粗い
- 冷たい
- 美容成分がない
- 髪がギシギシになる
- コスパが悪い
手作り炭酸シャンプーのデメリットをあげるとすればこれだけのものがあがります。
さきほど説明したの手作り炭酸シャンプーのメリットよりも、デメリットの方が多いですよね。
高品質な炭酸シャンプーのメリットとしては、炭酸の泡が汚れを浮かせて頭皮を綺麗にできること。
頭皮の汚れを綺麗に浮かせて落とすことができるのは、泡の強さだけではなくその泡のキメの細かさにもあります。
注意
しかし自作する炭酸シャンプーは、あくまでも簡易的な作り方なので、泡のキメの細かさを調整する事はできません。
また、炭酸シャンプーの作り方は詳しく後述しますが、簡単に言うと炭酸水を使用して作るもの。
ですから、炭酸水を頭皮にかけて洗浄する際に強烈な冷たさを感じるのもデメリット。
特に冬場はより寒さを感じることでしょう。
1回きりの炭酸シャンプーだけなら良いのですが、毎日続けるとなると手作り炭酸シャンプーはとてもコスパが悪いです。
総合的に考えればダントツで通販の炭酸シャンプーがおすすめ。
自宅で簡単手づくり!炭酸シャンプーの作り方は3種類
しかしどうしても手作り炭酸シャンプーの作り方を知りたい!という方のために、以下では簡単に自作できる炭酸シャンプーの3つの作り方を紹介します。
とても簡単なのであなたも炭酸シャンプーの作り方を覚えて実践してみてくださいね。
1つ目 重曹を使用した手づくり炭酸シャンプー
1つ目は重曹を使った手作りシャンプーです。
必要なもの。
- 洗面器
- お湯 250ml
- 重曹 大さじ1
- クエン酸 大さじ1
- 普段使いのシャンプー
重曹を使った炭酸シャンプーはたったのこれだけで作ることができます。
また、できればクエン酸も用意する事で洗浄力は上がります。
年末の大掃除なので役に立つ重曹は、薬局で売られているのは知っていますよね。
あまり聞かないクエン酸も、実は薬局で売っているので薬局に寄った際はぜひチェックしてみてください。
お湯をの量を測るのはとても簡単で、空のペットボトル500ml を用意すれば簡単にお湯の量を調節する事ができます。
たとえば500ml なら重曹は大さじ2杯となります。
お湯の量を正確に測ることができたら、重曹入れその次にクエン酸を入れます。
そしてシャンプーを入れたら重曹手作り炭酸シャンプーの完成。
ただし、以下の事に注意してください。
注意
量に注意しないと二酸化炭素中毒になってしまう危険性があります。
こちらのYouTuberの方が重曹とクエン酸を使って手作り炭酸シャンプーで洗髪していますが、量を間違えると大変危険です。
このYouTuberたちの動画を簡潔にまとめると、お湯を張り、重曹とクエン酸を大量に1キロ単位で入れて手作りの炭酸シャンプーを作るというものです。
結果的に
- 頭皮への刺激が強すぎ
- ヒリヒリする
- 二酸化炭素が大量発生して咳をしている
このような危険な状態に発展しています。
なので、上記で紹介した分量よりもお湯を多めに張ったり、クエン酸や重曹の量を少し減らすなどすると安心ですね。
よほど大量に使わない限りこのような事態にはなりませんが、やりすぎは危険。
ということも考えると、やはり炭酸シャンプーは手作りではなく、通販で購入した方が良いですね。
2つ目 重炭酸タブレットを使用した手づくり炭酸シャンプー
2つ目に紹介する手作り炭酸シャンプーの作り方は、重炭酸を使った炭酸シャンプーです。
必要なもの。
- 用意するもの。
- 重炭酸タブレット
- 普段使いのシャンプー
- 洗面器
作り方はこれだけ。
こんなに簡単に炭酸シャンプーを自作する事ができます。
重炭酸タブレットの場合は、タブレット1個入れるだけで良いので、上記で紹介した重曹やクエン酸のように分量を間違えることがありません。
重炭酸タブレットを使って炭酸シャンプーを自作した後は、洗面器を使用して髪を洗うだけ。
重炭酸タブレットというととても危険なものに思えますが、実はそうではありません。
ポイント
重炭酸タブレットは美容目的で作られており、髪にハリを与え頭皮の汚れを綺麗に洗浄する事ができます。
そしてこの重炭酸タブレットは、自分で炭酸シャンプーを作るために使用されるだけではなく、様々な美容院やサロンでも使用されているのでとても安心できる商品です。
薬局で取り扱いがあることは少ないですが、アマゾンなどの通販サイトに炭酸タブレットは販売されています。
この重炭酸タブレットの場合、髪の毛や頭皮を綺麗にするだけではなく、お風呂に入れて入浴剤として楽しむことができます。
お肌がツルツルになったり、血行を良くする事ができます。
具体的な商品名で言えば、「バブ」が有名ですね。
また、洗顔時に使用したりする事もできるオールマイティーな商品がこの重炭酸タブレット。
重炭酸タブレットを買って炭酸シャンプーだけで終わるないので、とても嬉しいですよね。
注意
しかし炭酸濃度が弱いため、通販の炭酸シャンプーよりも洗浄力が落ちてしまうことがデメリット。
3つ目 市販の炭酸水を使用した手づくり炭酸シャンプー
3つ目に紹介する手作り炭酸シャンプーの作り方は、市販の炭酸水を使用した炭酸シャンプーです。
市販の炭酸水というのは、コンビニなどで売っている味のついていない飲める炭酸水の事。
これを使用していきます。
メモ
作り方はとても簡単で、炭酸水の中にいつも使っているシャンプーを入れるだけ。
たったのこれだけで炭酸シャンプーを自作する事ができます。
この「炭酸水+シャンプー」の作り方が一番簡単なのではないでしょうか。
ただしこれにはデメリットがあります。
市販されている炭酸水を使うということは、シャワーから出て来るお湯を使うわけではありません。
ですから使用時にとても冷たさを感じるということ。
冷たさを解消するには一度温めておかなければなりません。
ポイント
炭酸水はどの炭酸水でもよいです。
- 南アルプスの天然炭酸水
- 強刺激のウィルキンソン炭酸水
- 独自ブランドの炭酸水
飲料用の炭酸水といっても強さがあるので、好みに応じて炭酸水を変えていくと良いでしょう。
手づくり炭酸シャンプーの使用期限
手作りシャンプーの使用期限は基本的には「その日、その時限り。」
3つ目の作り方で紹介した「飲料用炭酸水とシャンプー」をまぜるて作り方なら、翌日までは持つかもしれません。
しかし一度ペットボトルを開封してしまうと炭酸が抜けてしまうため、やはり使用期限はとても短いです。
その点、通販で購入できる炭酸シャンプーは、ガス式なので炭酸が抜けることはなく、いつも新鮮な状態で使うことができます。
ですから、自作する炭酸シャンプーはあまりおすすめできません。
逆に、通販で購入する炭酸シャンプーは美容効果や頭皮洗浄効果も高く、使用期限も長いのでおすすめ。
手づくり炭酸シャンプーの効果を比較
メモ
炭酸の濃度は ppm という数値で表すことができます。
- 炭酸水の作り方2で紹介した重炭酸タブレットは1000ppm。
- 飲料用炭酸水の濃度は約4000ppm
- 通販の炭酸シャンプーは8000ppm
このようにしてみると、重炭酸タブレットが顔や入浴剤として使える理由が分かりますね。
非常にマイルドに作られていますから。
逆に、飲む炭酸水でも炭酸が強烈なのに、通販の炭酸シャンプーはその倍の8000ppm あります。
本格的な炭酸シャンプーの効果の凄さが分かりますよね。
もちろん炭酸の濃度が高いければ高いほど洗浄力が増します。
その分、頭皮の乾燥などを招きますが、通販の炭酸シャンプーであれば乾燥などのデメリットをすぐに修復するための美容成分がたくさん含まれているのが特徴です。
美容成分を頭皮に洗いながら与えることは、自作する炭酸シャンプーでできる事ではありません。
自作する炭酸シャンプーはあくまでも炭酸シャンプーの入門編。
本格的に頭皮ケアやヘアケアをするのであればしっかりとした炭酸シャンプーを買いましょう。
炭酸シャンプーは市販もされている
炭酸シャンプーはあまり見ないので、通販で購入するしかないと思ってませんか?
実は少しの店舗ですが炭酸シャンプーを取り扱っている店があります。
- 多くの薬局では取り扱いがありません。
- ドン・キホーテも実は炭酸シャンプーの取り扱いがありません。
100均のダイソーなら300円で炭酸シャンプーを売っています。
近くにダイソーがあるなら、炭酸シャンプーが売られている棚もチェックしてみてくださいね。
ちなみに筆者の近くのダイソーには炭酸シャンプーはありませんでした…。
市販で炭酸シャンプーに出会える確率は非常に少ないということです。
手作りシャンプーの洗い方
順3で説明した飲料炭酸水とシャンプーを組み合わせる方法はとても簡単でしたね。
ですから、今日中に炭酸飲料水を買っておきましょう。
そしてシャンプーを使ってすぐに試してみましょう。
炭酸シャンプーの基本的なやり方としては、洗面器に炭酸シャンプーで洗うことになります。
炭酸シャンプーは普通のシャンプーと変わらないように洗ってもらっても構いません。
それに加え、せっかく炭酸の刺激があるのですから、ついでに刺激を様に与えるようにマッサージをすると育毛効果も実現する事ができます。
毛量が多くて洗いにくいという方は、コームで分けながら洗っていくと良いでしょう。
頭皮ケアならしっかりとした炭酸シャンプーで
本格的に頭皮ケアを始めるのであれば、まずはしっかりと炭酸シャンプーを選ぶところから始めましょう。
ポイント
炭酸シャンプーを選ぶ基準はたったの2つ
- 泡の濃度
- 美容成分の豊富さ
これだけでその炭酸シャンプーの力量を推し量ることができます。
炭酸シャンプーの中でも SIMFORT という最高の炭酸シャンプーがあるのですが、泡の強さは最高の8800ppm
特に男性の場合は頭皮のケアがとても心配ではありませんか?
- 皮脂詰まりによって頭の毛が抜けないか。
- 皮脂が臭くにおっていないか
そんな悩みも SIMFORT の炭酸シャンプーの濃度なら全て綺麗にして解決する事ができます。
また、豊富に含まれている美容成分で髪のきしみや頭皮の乾燥を解決する事ができるんです。
ちなみに炭酸シャンプーの中で炭酸濃度が8000ppmというのは業界最多。
SIMFORTなら頭皮の汚れを根こそぎ落として美容成分も加えることができるのです。
本格的に炭酸シャンプーでヘアケアを始めるなら、薬局買おうとしたり、自分で作ろうと思うのはやめましょう。
メモ
市販の安物シャンプーでは明らかに美容成分が少ないですし、自作した炭酸シャンプーにはそもそも美容成分すら入っていないからです。
美容成分が入っていなければ、たとえ炭酸シャンプーだとしても逆に頭皮を痛めてしまい、薄毛の原因になります。
やはり本格的に頭皮をケアしていくのであれば炭酸シャンプーが良いでしょう。
その中でも最強の泡の濃度を誇っている SIMFORT を使ってみてください。
加齢臭も頭のべたつきも全てリセットすることが可能です。
あなたは知らず知らずのうちに加齢臭やべたつきのニオイで周りにスメハラをしてしまっていませんか?
たとえあなたが言えばあまり頭皮のべたつきに気を使っていないとしても、早め早めなの予防がスメハラを防ぎます。
スメハラ認定されてしまえば確実に働きにくくなってしまうので注意しましょう。
これで頭皮対策をしてべたつきやオイリー感のない清潔感のある見た目を目指していきましょう。
あわせて読まれているページ
様々な炭酸シャンプーを紹介・比較している記事はコチラ